小さい音、少し大きい音を微妙に操ることが必要です。
ただ不思議なことに
小さい音を出すのに、結構力がいることが面白いところです。
小さく音をだすのには、力を普段よりセーブしながら
打弦するので、そっと弾くために
指をスローモーションのようにゆっくり動かすのには
結構指そのもののの筋力が必要になります。
それも大きい音を出すことを練習するうちに
ピアノに必要な筋力がついてきて
できるようになるようです。
同じ音ばかりではなく、微妙なニュアンスの表現が
できるようになれれば、より作曲家の意図に沿った演奏が
可能になるのです。