質問をよく受けます。
これはとても難しい問題なのです。
バッハは譜読みがとても時間がかかり、
譜読みができても弾きこなすまでに
時間がかかるから、
必要ないのではないかと思う方も多いと思います。
私も今までずっと続けてきましたが、
そういう疑問もたまにもっていました。
ただ、やってきて思うのは
やはり必要だなということです。
バッハの曲はロマン派や近代の作曲家の
作品とは全く違う形態の曲で、メロディーが
複数あり、同時に進行していきます。
そのため、とても複雑で難解なのです。
それで譜読みも時間がかかるのですが、
右手、左手でメロディーを歌い、その他の
パートと違いをつけて弾くというのは
ショパンやベートーベンを弾くのにもとても役に立つのです。
練習曲とともに、なるべくバッハの作品を
レッスンにとりいれるようにしています。
バッハが弾くのにはまだ難しい場合には、
その時代のバロックの作品を練習するのを
お勧めしています。
大変ですが、是非がんばってみてください。
だんだん慣れてくると、ポリフォニーの魅力も
わかってきて、楽しくなることもあります。
譜読みは当教室のレッスンでも
お手伝いいたします。