2010年12月13日

視線を改善しよう

楽譜を見て弾くとき

どこを見ているかを考えたことありますか

一番見ているのは確かに今弾いているところまたは
これからすぐ弾く場所を見ていると思いますが

それだけではなかなか先に進めません。

どうやるのが一番いいかを考えるには
弾けるようになった曲を弾くときに
どこを見ているかを思いながら弾くと
分かりやすいようです。

それは楽譜だけではなく
自分の手を見ています。

それは当然かと思う方が多いと思いますが
思ったよりそれが慣れていない曲のときは
手を見ていない場合が多いのです。

慣れてくると逆に手と楽譜を交互にみることができるようになって
いるのがとても興味深いです。

視線はとても頻繁に楽譜と手をいききしているものです。

また、とても譜読みの早い生徒さんの視線を見ると
それが明らかになります。
はじめての曲でも手と楽譜を見比べながら弾くことができているため
他の方よりも早く弾けるようになっているのが
理解できます。

初見の苦手な方や新しい曲がなかなかマスターできない
場合、そこをよく訓練すると
大変楽にになるようです。


posted by 小川先生 at 00:09 | 日記