2007年03月27日

音楽の基礎・必修科目

音楽にはいろいろな種類があります。
クラシック・ポピュラー・ジャズ・邦楽・
民俗音楽などなど

そしてそれを演奏する楽器もたくさんあります。
金管楽器・木管楽器・打楽器・声楽・などなど

それらに一番必要な基礎として
ピアノがあります。
ピアノは鍵盤楽器ですが
一番音階や音域を把握しやすい構造となっています。

また平均率により調律してあるので
音もあまり変化しません。

ですのでピアノ以外の楽器を演奏する方も
ピアノを習っておくと
スムーズに他楽器の演奏するのに役立ちます。

また楽譜の読み方も音域がとても広いため
ほとんどの楽器の音域を含んでいます。ので
他楽器の読譜にもとても役立つのです。

ほとんどすべての音楽の基礎・必修科目といっても
過言ではありません。


posted by 小川先生 at 16:34 | 日記