調弦とか音あわせとかをしますね。
歌の人は微妙に前奏を聴きながら
合奏する楽器に合わせて微妙に音程を
あわせていると思います。
それに比べてピアノの演奏者は
調律師にまかせているので
また、同じ日にいろいろな楽器と合わせるときは
その楽器に合わせることもできず、
相手に直してもらうしかない楽器なので
音とかにかなり無頓着ですし、
逆にどんなに狂った音もしくは
途中で何が起ころうと
演奏を最後まで続けなければなりません。
あまり急に変化することはまずないんですが、
あまり音程に神経質ではないですね。