ときどきですが
メロディーの伴奏付けを練習してみることがあります。
メロディーが弾けると伴奏は何かの曲のを
真似してでもいいので
つけていくと
結構簡単に伴奏がつけられます。
最初は和音とか単音でいいと思います。
それができるようになってきたら
今度はその和音の音を分散和音にしたり
いろいろな形にしていくと様々なリズムの曲になります。
そしてそれがだんだん慣れてくると
そのメロディーに合う伴奏の形が何かを
決められるようになってきます。
そのあとはメロディーもいろいろなリズムや
重音で弾いたりしてみます。
そうするとアレンジができてきます。
ただ既存の楽譜をそのとおりに弾くというだけでなく
そういう創作的な即興的なものもできると
楽しいですよ。